がん哲学外来 とは

がん患者さんとその友人や家族が集まり不安なことや思い悩んでいることをお茶を飲みながら語り合う場です。 樋野興夫先生の提唱により始まりました。 聴くだけでも大丈夫です。お気軽にどうぞ。

2025/09/28

第6回 Being Cafe 思いを語る場

「第6回 がん哲学外来 Being Cafe 思いを語る場」を以下の予定で開催します。
お気軽にご参加ください。
日程:2025年11月29日(土)
時間:13:30 ~ 15:00
場所:救世軍神戸小隊(キリスト教会)
参加費:200円
申込方法:
①フォームからのお申込み:以下のURLにアクセスして、お申し込みください。
  https://forms.gle/W5zFqUiG5iiFRKv98
②メールでのお申込み:お名前とご連絡先(当日に連絡がつく電話・アドレス)を記載して宛先にご連絡ください。
アドレス:beingcafe.kobe@gmail.com
③電話・FAXでのお申込み:救世軍神戸小隊までご連絡ください。FAX送信用紙はチラシをご利用ください。
電話/FAX:078-341-4594
詳細はチラシをご覧ください。

第5回 がん哲学外来 Being Cafe を開催しました

 


開催日 2025年9月27日(土)13:30から
参加者 7名(カフェ参加 5名、サポート2名)

朝夕に少し秋らしさを感じる一日。夕方6時前には陽が沈むようになり、日が短くなってきました。猛暑の時期には外出が難しかった方が、久しぶりに遠路からお越しくださり、再会を喜び合う場面もありました。

今回もお茶とお菓子を囲んで、静かで穏やかな対話の時間を過ごしました。はじめに代表が開催の挨拶を行い、恒例の歌の時間へ移りました。「切手のないおくりもの」「この広い野原いっぱい」の2曲に続き、「星の世界」を歌いました。

カフェ開始時に「お約束」を再確認してから自己紹介へ移り、その後は参加者それぞれの思いが語られました。旅行の思い出や、自分で育て収穫した野菜の美味しさなどが話題になりました。最近は体力の衰えを感じ、最後まで元気で過ごしたいという願いと、体力低下への不安、公的支援に頼るべきかという気持ち、「他者に迷惑をかけたくない」という思いがせめぎ合う、といった葛藤が率直に語られました。
また、介護施設で過ごす親御さんの一言に驚き、どう返せばよいか言葉が見つからないという悩みや、声かけの難しさ、病気で少しずつ弱っていく親御さんへの思いなど、日常の出来事とそこから湧く感情を分かち合いました。

締めくくりに「ぼくらはみんな生きている」を歌って終了しました。

次回は11月29日(土)13:30開催予定のご案内とともに、来年1月17日(土)にBeing Cafeの1周年を記念してゲストを招いた講演会を企画していることもご案内しました。

次回もまた、皆さんと穏やかな時間を共有できることを楽しみにしています。


2025/07/28

第5回 Being Cafe 思いを語る場

   「第5回 がん哲学外来 Being Cafe 思いを語る場」を以下の予定で開催いたします。お気軽にご参加ください。




日程:2025年9月27日(土)
時間:13:30〜15:00
場所:救世軍神戸小隊(キリスト教会)
参加費:200円

申込方法:

①フォームからのお申込み:以下のURLにアクセスして、お申し込みください。


②メールでのお申し込み:お名前/ご連絡先(当日に連絡がつく電話・アドレス)を記載して宛先にご連絡ください。

 アドレス:beingcafe.kobe@gmail.com
 電話/FAX:078-341-4594  
お問い合わせは beingcafe.kobe@gmail.com までご連絡ください。

③電話/FAXでのお申込み:救世軍神戸小隊までご連絡ください。FAX送信用紙はチラシをご利用ください。

詳細はチラシをご覧ください

がん哲学外来 第4回 Being Cafe 思いを語る場 開催しました

 

第4回 がん哲学外来 Being Cafe を開催しました。

開催日 2025年7月26日(土)13:30から
参加者 7名(カフェ参加 5名、サポート2名)

今年は6月に梅雨が明け、例年以上の酷暑が続いています。そんな厳しい暑さの中、7名の方が勇気を出してご自宅から救世軍神戸小隊まで足を運んでくださいました。また、Yさんもウクレレを背負って参加してくださいました。暑い中ご参加いただき、本当にありがとうございました。

今回もお茶とお菓子を囲み、穏やかな雰囲気の中で皆さんとゆったりとした時間を過ごしました。
まず代表から開催のご挨拶を行い、続いて恒例の歌の時間となりました。この日はYさんのウクレレとギターの合奏で「切手のないおくりもの」と「この広い野原いっぱい」の2曲を歌い、続いて「われは海の子」を歌いました。
カフェ開始時に「お約束」を再確認してから自己紹介へ移り、その後参加者の皆さんからさまざまな思いが語られました。「どんな状況でも安心できる居場所の大切さ」や「自分の大切にしているものを理解し大事にしてくれる人の存在」、そして「音楽に慰められる経験」など、多くの話題で盛り上がりました。
また、7月5日(土)に神戸薬科大学で兵庫県内5つのがん哲学外来カフェが合同で開催した「カフェ・サミット2025」、7月12日(土)に大分市で開催された「がん哲学外来市民学会 大分大会」の報告もありました。これらのイベントを通して、がん哲学外来の提唱者である樋野興夫先生との出会いを改めて喜び、感謝の気持ちを皆さんで分かち合いました。

最後に「海」を歌い、次回(9月27日(土)13時30分開始)のお知らせをして会を閉じました。
次回も皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

第6回 Being Cafe 思いを語る場

「第6回 がん哲学外来 Being Cafe 思いを語る場」を以下の予定で開催します。 お気軽にご参加ください。 日程:2025年11月29日(土) 時間:13:30 ~ 15:00 場所:救世軍神戸小隊(キリスト教会) 参加費:200円 申込方法: ①フォームからのお申込み:以...